フジワラユカ1月31日1 分「ゆめ旅KAIGO!2020」活動終了につきましてこれまで当活動へ、ご協力、ご参加いただき、誠にありがとうございました。 本書をもちまして、東京五輪開催へむけた5年にわたる「ゆめ旅KAIGO!2020」活動を終了しましたことをご報告申し上げます。これまでの活動の軌跡ととして、ご一読いただければ幸いです。 ...
ゆめ旅KAIGO!実行員2020年11月6日1 分ゆめ旅ガイドブックアマゾンKindle発売!移動に車いすが必要だったり、不自由を感じていらっしゃる人との旅行や外出はどうしたらいいのでしょう?このガイドブックはそうした素朴な疑問にお応えするためのガイドブックです。旅の本や福祉の本はあまたありますが、外出に困難のある人が一緒におでかけするための知恵をまとめた情報が入手...
ゆめ旅KAIGO!実行員2020年10月12日1 分11/7ゆめ旅オンラインフォーラム開催2020年の東京オリンピック・パラリンピックが延期となり、ご高齢の人や移動に不自由のある人たちの外出ができるような社会をめざして活動してきたゆめ旅KAIGO!2020の活動にも試練のあった一年でした。しかしながら、活動の輪は広がり、withコロナ時代だからこそできることを考...
-2020年1月11日1 分ボッチャキャラバンin高知 高知テレビ・高知新聞でニュースに今年はいよいよ東京五輪の本番となり、ゆめ旅KAIGO!2020でも様々な活動が広がっております。昨年末は学生委員を中心に行ったクラウドファンディングが成立し、ボッチャ交流による全国キャラバン活動が始まりました。 12月21日は高知でのボッチャキャラバンを実施。...
-2019年12月12日1 分ボッチャキャラバン・タウンモビリティ交流会で高知に行きます!(12月21日・22日) 12月12日の実行委員会では、学生委員より高知で開催するボッチャ大会・交流会の概要について共有がありました。 ボッチャ大会・交流会は、12月21日−22日に高知県で予定されています。 高知県はタウンモビリティについての先進的な取り組みのあるエリア。...
-2019年10月29日1 分10/27ボッチャ大会in千葉ゆめ旅KAIGO!2020大学生委員たちのクラウドファンディング企画、実行第一弾。 ボッチャ大会イベントが千葉県障害者レクリエーションセンターで行われました。 参加は9チーム。「絶対優勝します!」という大先輩のかずこさまの選手宣誓でスタート。...
-2019年10月29日1 分10/27ゆめ旅フォーラムゆめ旅大学生委員が中心となり実施したクラウドファンディングで大きなご支援の輪が広がり、この日、千葉県障害者レクリエーションセンターにてイベントを開催しました。 午前の部は理事長の篠塚さんより活動の報告と、SAPA調査について委員の沼尻さんよりいただきました。プロのトラベルヘ...
-2019年9月9日1 分「高齢者と外出・外食を楽しもう!」パネルディスカッション2019年9月7日に埼玉会館で行われた、介護福祉総合フェスティバルの中で、ゆめ旅KAIGO!のパネルディスカッションが行われました。 テーマは「高齢者と外出・外食を楽しもう!」ということで、現在制作をしているガイドブック「足腰に不安のある人と一緒に ゆめ旅ガイドブック」のお...
-2019年8月9日1 分パラスポの「輪」フォーラムに千葉商科大の学生委員が全面参画!千葉県が主催する、パラスポの「輪」フォーラムに、ゆめ旅メンバーである千葉商科大学の学生委員たちが企画運営者としてボランティア参加しています!ゆめ旅KAIGO!2020もブースを出展しています。ぜひお越しください。 日時:8月18日(日)13:00-17:00...
-2019年6月4日1 分"ゆめ旅KAIGO!2020"の活動に賛同し一緒に活動してくれているマミー保育園5月30日、マミー保育園東砂に伺いキッズアンバサダーのみんなに ゆめ旅グッズのモチーフにする絵を思い思いに描いてもらいました♫ 参加してくれたのは4歳と5歳の園児で 選ぶ色もひとりひとり違ったり 小さな絵から大きな絵まで個性豊かなものばかり(^^)...
-2019年5月21日1 分5/21トラベルヘルパーさん座談会実施介護と旅の技術と知識を備えた外出のプロであるトラベルヘルパーさん4名をお招きし、 座談会を行いました。 数々の外出支援を行っているベテランのトラベルヘルパーさんのお話は、実体験に基づいた知恵の宝庫。移動に困難を感じる人やご家族や社会にとって、助けになる貴重なお話をたくさん伺...
-2019年5月10日1 分ゆめ旅KAIGO!のロゴができましたゆめ旅KAIGO!の活動を一人でも多くの方に知っていただきたいという想いをこめました。多世代の方から覚えていただきやすいよう親しみやすさと可愛らしさに加えて「日本の文化」のテイストも表現しています。 赤くて四角いロゴは、日本の文化の一つである「落款(らっかん)」をイメージ。...
-2019年4月26日1 分☆ボッチャで一歩!車いす1万人プロジェクト☆学生委員によるクラウドファンディング開始4/15子どもから高齢者まで夢を諦めない社会を目指そう! ということで、ゆめ旅KAIGO!の学生委員である、千葉商科大学の学生を中心にしたクラウドファンディングプロジェクトが4月15日にRedayforのサイトでスタートしました。...
フジワラユカ2019年2月15日1 分2/14 ボッチャを自分たちでやってみた!2020年パラリンピックの公式種目になる「ボッチャ」。どんな人でもスポーツに親しむことができるというこの新しいスポーツについて理解を深めようということで「ボッチャ体験会」を実施。 中心となっている千葉商科大学の学生委員は、現在千葉県内の介護施設さんへの訪問ボランティアをしな...
-2018年10月5日1 分車いすde GO! 学生たちが車いすで東京を横断!千葉商科大学の学生委員が、車いすに乗って都内の外出を体験してきました。8月19日と9月16日のイベント当日の2回、移動と介護のプロであるトラベルヘルパーさんの事前に講習を受けた後、出発。めざすは銀座。そしてイベント会場となった江東区青少年交流プラザへ。...
フジワラユカ2018年7月11日2 分「行きたいところに行ける社会へ!」トークセッション7月10日にビッグサイトで行われた「住まい・介護・医療展」で、オリパラKAIGO!2020のトークセッションが行われました。 (篠塚代表)毎日介護や高齢者のことを考えて生活している人は4〜5000万人もいる。けれどオリパラに想定されている体が不自由な人の席はわずか1%程度。...
フジワラユカ2018年6月14日1 分子ども大使による「2020まってるね!」ポスター作成大作戦! 人生2度目の東京五輪を生応援してみたい...その想いは実現できることをもっともっと多くの高齢の人に知ってもらいたい。その気持ちから、委員のお一人であるマミー・インターナショナルの屋代さんが手をあげてくださったのがこちらの企画です。...
フジワラユカ2018年6月14日1 分7/10-11 住まい×介護×医療展@ビッグサイトに出展!7月10日・11日にビッグサイトで行われる高齢者住宅新聞社主催の「住まい×介護×医療展」に、ゆめ旅KAIGO!も参加します。 千葉商科大学・人間社会学部のブースとトラベルヘルパー協会のブースが出展されます。 われらが千葉商科大教授の和田先生がトークセッションにも登場。...